PayPay証券を実際に利用して分かったメリット・注意点(デメリット)

PayPay証券を実際に利用して分かったメリット・注意点(デメリット)

今日はスマホ証券として人気のPayPay証券についての紹介です。私自身もPayPay証券を米国株取引で使っておりますので、利用者の目線で特徴やメリットや注意点を紹介したいと思います。

PayPay証券とは

・日本初のスマホ証券One Tap Buyとして誕生
・1000円から簡単に株が買える手軽さが特徴
・ソフトバンク、みずほ証券の資本

母体として安心感がありますよね。

PayPay証券の特徴

・操作が分かりやすい
 

・1000円から買える
→日本株、米国株の低額から買える
→1株未満で株が買える

下の図を見てもらえればわかりますが、1株未満で株を保有しています。このようなことが可能であるのがPayPay証券の最大の魅力です。

PayPay証券はスマホで取引しやすいように、使い勝手がかなり洗練されています。私は楽天証券を普段メインで利用していますが、チェックしなければいけない項目やボタンも少なく、直感的に簡単に株を購入することが出来ます。

例)TSLA(テスラ)は1株 約800ドル
→最低約8万円ないと1株買えない
→PayPay証券だと1000円分買える

例:1万円分買った例

取り扱い銘柄数

日本株、米国株、共に大手の有名所を集めた感じです。定期的に銘柄は追加されています。投資に慣れている方だと物足りないかもしれませんが、初心者の方であれば、思いつくような銘柄は大体含まれている印象です。

PayPay証券で買える銘柄一覧

手数料

1つ手数料に関する注意点として、通常の証券会社では、株価×株数+手数料という金額で支払う金額が決まりますが、PayPay証券の場合はまず1000円単位がありきで、手数料を差し引いて買える株数を買うという仕組みです。

購入する点において、1000円単位というのは非常に分かりやすいですが、手数料がどの程度発生しているのか見えにくいため、しっかりと理解しておく必要があります。

日本株の手数料

0.5%(立会時間内※)
1.0%(上記以外)
※午前9時から午前11時30分まで、午後立会(後場)は午後0時30分から午後3時

日本株はこのように購入する時間によって手数料が変わります。必ず立会時間であるかどうかを確認して購入するようにしましょう。

他証券会社と比較

楽天証券、SBI証券と比較してみます。
PayPay証券と楽天証券、SBI証券の比較1

このように1万円程度であれば、PayPay証券の手数料は安くなりますが、それを超えると圧倒的にPayPay証券の手数料が高くなります。

なお、SBI証券と楽天証券は、手数料コースを買えることで、1日100万円までの約定であれば、手数料0円にすることが出来ます。

PayPay証券と楽天証券、SBI証券の比較2

私は個人的にPayPay証券で日本株取引を行うのは、手数料のデメリットが大きいと思いますので、おすすめはしません。日本株を低額ではじめるなら1株取引の種類が豊富なSBIネオモバイル証券をおすすめします。(私のメイン証券口座の1つです。)

米国株の手数料

続いて米国株の手数料です。

0.5%(市場が開いている時間※)
0.7%(上記時間以外)
※日本時間 23:30 ~ 6:00 (夏時間:22:30 ~ 5:00)

こちらも取引時間によって手数料が変わってきます。

ちなみに楽天証券とSBI証券では、時間に関わらず0.495%(上限20米ドル、税込み22米ドル)です。わずかに手数料が低いのと、上限手数料がある点でPayPay証券よりも優れています。

為替手数料

1米ドルあたり35銭
→片道0.33%(1ドル105円の場合)

米国株はドルで買う必要があるため、為替手数料はどの証券会社であろうとも必須です。ちなみに楽天証券やSBI証券では、1米ドルあたり25銭ですので、それに比べるとやや高めです。パーセントでいうと、0.1%程度ほかの証券会社よりも高めです。

このように手数料だけの観点でみれば、ほかの大手ネット証券に見劣りしますが、1000円単位で買えるという最大のメリットを忘れてはいけません。少額からコツコツ積み立てるメリットを考えれば、十分にそのコストをペイするのではないでしょうか?

入金方法

銀行振込→入金は1~2時間後
おいたまま買付→銀行から即時で引き落とし

おいたまま買付

おいたまま買付は以下の都市銀行であれば、買い付け時に自動的にお金を入金してくれるというサービスです。

【金融機関】
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・三菱UFJ銀行
・ゆうちょ銀行
・南都銀行

【金融機関以外】
・ドコモ口座
・ソフトバンクカード

ただし注意点として、1銘柄の買付が20,000円以下の場合、110円の手数料をとられてしまいます。PayPay証券では千円単位の少額から株が買えることが魅力ですので、この手数料は非常にダメージがあります。

基本的においたまま買付は利用せずに、銀行振込である程度まとめて振り込むのがおすすめです。

【参考】おいたまま買付の手数料
PayPay証券おいたまま買付

PayPay証券をはじめるには

PayPay証券を始めるには、まずは口座開設が必要です。口座開設は無料でできますので、開設だけ先に済ませておくのがおすすめです。


PayPay証券 公式サイト

詳しくはYoutubeでも解説しています。

Twitterでも情報発信しています。



少しでも興味もって頂けましたら、Twitter(@seita_watch)のフォローを是非お願いします!

関連するメディア

Twitterでは、投資や節約など資産形成に役立つ情報を発信しています。