住信SBIネット銀行のメリット・デメリット、ブログレビュー

住信SBIネット銀行のメリット・デメリット、ブログレビュー

ネット銀行大手の住信SBIネット銀行はネットバンクの中でも非常に人気を集めています。今回は住信SBIネット銀行のブログレビューを書いてみたいと思います。

最初に結論を言えば、メイン口座として十分に活躍する口座です。特にSBI証券との連動でお得になったり、目的別口座というメイン口座以外の口座を持てるサービスが使いやすいポイントです。

それでは詳しく見ていきましょう。

住信SBIネット銀行ってどんな銀行?

三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同出資で設立したネットバンクです。口座開設数、預金残高ともにネット銀行トップクラスとなっています。

口座数:470万口座
預金残高:6兆4480億円
※2021年6月末時点

ネット銀行ということで、馴染みのない方は、万が一倒産したらどうなるか気にされる方もいるかもしれませんが、一般的な銀行と同様にペイオフ(預金保険制度)の対象となっていますので、1000万円までの預金は保障されています。

住信SBIネット銀行の特徴

各種ATMが利用可能

住信SBIネット銀行に限らず、ネットバンクはコンビニや銀行ATMと連携して利用することができます。

  • セブン銀行
  • ローソンATM
  • ゆうちょ銀行
  • イオン銀行
  • Enet
  • ビューアルッテ

ランクに応じた無料回数までは無料
無料回数以降は1回110円。

手数料無料回数はスマブロランクによって決まる

ATMの手数料無料の回数はスマブロランクという、サービスの利用状況によって決まるランクによって決まります。

スマブロランク ATM無料回数 他行宛振込無料回数
ランク4 月20回 月20回
ランク3 月10回 月10回
ランク2 月5回 月5回
ランク1 月2回 月1回

なお、振込手数料は
住信SBIネット銀行の口座あて:0円
三井住友信託銀行の口座あて:0円
無料回数以降は、77円(税込)
となっています。

スマブロランクの判定条件

スマート認証NEOという、スマホを利用した生体認証に登録するだけで、自動的にランク2を達成することが出来ます。

さらに以下のいずれかの条件達成でランク3を達成できる。

さらに以下のいずれかの条件達成でランク4を達成できる。

なお、2021年7月以降に口座開設された方は、口座開設の当月から4ヵ月、「ランク2」以上となります。

目的別口座が利用可能

代表口座のほかに、目的別に応じて一人10個までの口座を持つことができます。個人的にはこのサービスが非常に特徴的でメリットに感じます。

この口座を活用して、教育資金用、旅行用など、目的に応じた口座の使い分けが可能です。同様の口座は大手ネット銀行の中では比較的珍しいため特徴的です。

住信SBIネット銀行以外では、GMOあおぞらネット銀行や西日本シティ銀行などでも同様のサービスが提供されています。

住信SBIネット銀行×SBI証券のメリット

住信SBIネット銀行は特にSBI証券との連携に力をいれていますので、株式投資を考えている方にとっては非常に魅力的な銀行となります。

SBIハイブリッド預金

SBIハイブリッド預金は、普通預金口座から振替ておくことで、SBI証券の買付余力に自動的に反映され、株式や投資信託、債券などを購入することが出来ます。


引用:公式:SBIハイブリッド預金

普通預金口座からの振替が面倒な方は、定額自動振替サービスもありますので、利用すると良いでしょう。

住信SBIネット銀行は、SBI証券と自動連携設定することで、0.1%の金利を得ることができる長期間のキャンペーンを行っていますので、忘れずにエントリーしましょう。

このパターンは、楽天証券やauカブコム証券と同じで、一度設定しておけば、証券口座で株を買わなくても、銀行金利は適用されます。

為替手数料が4銭

住信SBIネット銀行のもう一つの魅力が、為替の両替手数料がお得という点です。例えば、SBI証券で米国株を買う場合、SBI証券でドルに交換すると片道25銭の手数料がかかりますが、住信SBIネット銀行であれば、4銭という少ない手数料で交換できます。なお、SBI証券に限り、手数料無料でドルを証券口座に即時で入金できます。

デメリット

最後にデメリットも紹介しておきます。

金利優遇が基本的にない

よく比較されるネットバンクである楽天銀行は、楽天証券と連携させることで、金利が0.1%に優遇されるサービスを提供していますが、住信SBIネット銀行では、基本的にはサービスはなく、キャンペーンでの適用となります。

キャンペーンはエントリーが必要ですので、忘れずにエントリーしましょう。

他行との金利比較はことらの記事が参考になります。

ネットバンクとしてのメリット・デメリットはこちらの記事も参考になります。

関連するメディア

Twitterでは、投資や節約など資産形成に役立つ情報を発信しています。