楽天証券、SBI証券、マネックス証券、auカブコム証券の取引手数料を比較

楽天証券、SBI証券、マネックス証券、auカブコム証券の取引手数料を比較

楽天証券、SBI証券、マネックス証券、auカブコム証券で、手数料を比較します。余計な情報を極力排除したので、かなり見やすいと思います。

結論から言えば、コスト的な観点でいえば、圧倒的にSBI証券が有利です。

国内取引手数料

いずれの証券会社も呼び方は違いますが、1回ごとに手数料が発生するコース(この記事では都度コースと表記)と、1日の約定代金で手数料が決まる定額コースがあります。

  メリット デメリット
都度コース 全体の手数料が安い 少額でも手数料が発生
定額コース 一定額まで無料 一定額を超えると割高に

都度コース

取引金額 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 au カブコム証券
5万円まで 55円 55円 99円 110円
10万円まで 99円 99円
20万円まで 115円 115 円 198円 198円
50万円まで 275円 275 円 275円 495円
100万円まで 535円 535 円 1,089円 1,100円
150万円まで 640円 640 円 1,584円 1,650円
3,000万円まで 1,013円 1,013 円 4,059円 33,000円~
3,000万円超 1,070円 1,070 円

確認日:2021年3月31日

※楽天証券は、手数料の1%の楽天ポイントが付与
※SBI証券は、手数料の1.1%のTポイントが付与

定額コース

こちらは本来はデイトレード向けのコースですが、1日の約定金額次第では、都度取引の手数料も無料になります。取引金額が少ない方は、こちらのプランに設定するのをおすすめします。

1日の約定代金 SBI証券
アクティブプラン
楽天証券
いちにち定額コース
松井証券 マネックス証券
一日定額手数料
50万円まで 0円 0円 0円 550円
100万円まで 1,100円
200万円まで 1,278 円 2,200円 2,200円 2,750円

確認日:2021年3月31日

米国株

米国株は各証券会社で横並びです。一応0円からということにはなってますが、通常の投資家が選ぶような銘柄は数十ドルしますので、0円で取引できるものはなさそうです。

約定代金 楽天証券 SBI証券 マネックス証券
最低手数料 0円
4,444.45米ドル未満 約定代金の0.495%(税込)
4,444.45米ドル以上 22米ドル(税込)

あと、特定のETFに関しては、手数料が無料になってます。

楽天証券で手数料無料になるETF

VT バンガード®・トータル・ワールド・ストックETF
VOO バンガード・S&P 500 ETF
VTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
SPY SPDR S&P 500 ETF
RWR SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF
GLDM SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト
AIQ グローバルX AIビッグデータ ETF
FINX グローバルX フィンテックETF
GNOM グローバルX ゲノム&バイオテクノロジーETF

ソース:楽天証券

SBI証券で手数料無料になるETF

バンガード トータル ワールド ストックETF(VT)
バンガード S&P 500 ETF(VOO)
バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
iシェアーズ S&P 500 ETF(IVV)
SPDR S&P 500 ETF トラスト(SPY)
ウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI)
ウィズダムツリー米国株高配当ファンド(DHS)
ウィズダムツリー米国大型株配当ファンド(DLN)
ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長(DGRW)

ソース:SBI証券

まとめ

手数料的にはSBI証券が有利で、準じて楽天証券という結果になります。

ただ私はそれでも楽天証券をメイン証券として利用しています。楽天証券は楽天経済圏と呼ばれる、楽天市場、楽天銀行、楽天カードを組み合わせることでお得に使うことができるという理由です。
楽天証券 徹底解説2021 ここがいいよね メリット・デメリット ヘビーユーザーの口コミ・評価

関連するメディア

Twitterでは、投資や節約など資産形成に役立つ情報を発信しています。