6/16ページ
【2022年版】SPYD、HDV、VYMの配当日、権利落ち日(配当金を得るための売買期限)の予定日まとめ
米国株で配当金を得るための日付は権利落ち日(Ex Date、Ex-Div Date、Ex-Dividend Dates)を見ます。 注意点としては、配当金を得るためには、権利落ち日の前営業日までに約定を済ませておく必要があります。 配当日や […]
- 2021.03.13
- PayPay証券,
PayPay証券を実際に利用して分かったメリット・注意点(デメリット)
今日はスマホ証券として人気のPayPay証券についての紹介です。私自身もPayPay証券を米国株取引で使っておりますので、利用者の目線で特徴やメリットや注意点を紹介したいと思います。 PayPay証券とは ・日本初のスマホ証券One Tap […]
株式投資で損失が出た時に 確定申告するとメリットがある場合も
株式投資で損失が出た場合、確定申告で還付が受けられる場合があります。 株式口座の種類 まず株式口座における確定申告の必要性について再確認です。 株式口座には以下の種類があります。多くの方は「特定口座(源泉徴収あり)」だと思います。 特定口座 […]
- 2021.03.02
- 投資実績レポート,
2021年2月の投資実績はこのようになりました
2021年2月は定期買付を継続するのみでした。 今月の取引銘柄 【買い】 QQQ(定期) VYM(定期) GLDM(定期) HDV(定期) 【売り】 国内個別 2月は本業が忙しく、あまり相場を見る時間はありませんでした。2月後半に市場は大幅 […]
- 2021.02.04
- 書評・レビュー,
[要約まとめ]貯金40万円が株式投資で4億円―かぶ1000
かぶ1000さんの「貯金40万円が株式投資で4億円――元手を1000倍に増やしたボクの投資術」という本を読みました。普段、◯◯万円、◯億円というような数字が入ったタイトルの本は読まないのですが、一応業界の有名人?ということで、一度は触れてお […]
- 2021.02.03
- 投資実績レポート,
2021年1月の投資実績はこのようになりました
2021年1月は定期買付を継続する一方で、12月の配当金で色々と銘柄を購入しました。 今月の取引銘柄 【買い】 QQQ(定期) VYM(定期) GLDM(定期) HDV(定期) [V]Visa [4448]チャットワーク 【売り】 なし 1 […]
- 2021.01.28
- 書評・レビュー,
[要約まとめ]相場秘伝 – 本間宗久翁秘録を読む 今に通ずる相場哲学
今回は江戸中期の米相場の相場師である本間宗久の投資法について書かれた書籍の紹介です。 酒田五法とも呼ばれいまでは当たり前に使われているローソク足を最初に考案したものもこの人であると言われています。 そして読んでみると、「えっ、これTwitt […]
- 2021.01.20
- 節約,
マネーフォワードMEの有料プランに6ヶ月課金した感想
家計簿管理で有名なマネーフォワードMEですが、2020年6月ころから有料プランで契約してきました。実際に使って分かったメリットやデメリットを共有したいと思います。 結論として、有料プランは月額500円とまぁまぁの負担感はありますが、アプリを […]
J-REIT投資で登場するさまざまな指標や用語<NOI利回り、PML、FFO倍率、NAV倍率>
株価に関する指標 資産に関する指標 NAV NAVはNet Asset Value(純資産価値)のことで、J-REITが保有する不動産の時価から負債借入金を引いた純資産のことを表しています。 1口あたりのNAV NAVを発行済投資口数で割っ […]
- 2021.01.13
民主党と共和党の違い、米国株への影響は?
この記事では民主党と共和党ってどういう仕組なの?何が違うの?という疑問を自分なりに調べてまとめたものになります。専門家ではありませんのであしからず。 そもそもなんで政党が2つしかないのか? これが最初の疑問でしたが、アメリカの選挙では、その […]
- 2021.01.12
2020年の1年間の投資を振り返りました
2020年、本格的に投資を開始してから2年が経ちました。自分の投資に対する考え方を整理するとともに、後からどのような投資をしていたか振り返るために、1年間の投資を振り返ってみたいと思います。 総論 年初からコロナ暴落を食らうなど、一時期はヒ […]