SEI

6/9ページ

[AGG][BND]米国債券ETFを比較する

はじめに 米国債券として、有名な2つの銘柄を比較したいと思います。 単純な比較だと、本来のこの債券ETFの役割が見えにくくなりますので、全体的な位置付けから、詳細を説明するという流れで構成しています。 はじめに結論をいってしまえば、AGGと […]

金・ゴールド投資の方法・種類・銘柄一覧まとめ【GLD、GLDM、1326、1540比較】

ポートフォリオの分散投資の一部として、コモディティ商品、特に金への投資が注目されています。 今回は、金・ゴールドに投資したい場合に、どのような銘柄があるのか、その方法、種類、銘柄を整理しました。 金投資の方法はさまざま 金に投資する方法は一 […]

[書籍紹介]千年投資の公理 ──売られ過ぎの優良企業を買う

別の書籍の最後に広告で紹介されていた同著を手にとってみました。 経済的な堀とは? 著者はモーニングスター社で株式リサーチのディレクターで、経済的な堀のレーティングの開発の中心メンバーの一人です。中長期の投資スタイルにおいて、どのような銘柄に […]

つみたてNISAをはじめるのに最適な証券会社を比較研究!おすすめ口座はどこ?

つみたてNISAとは つみたてNISAとは、長期、分散投資を目的にした非課税制度のことで、年間40万円まで、最長20年の投資に対する利益が非課税となる制度です。[1] 年間120万円まで、最長5年のNISA制度もありますので、どちらかを選ぶ […]

投資信託eMAXIS Slimシリーズの人気ファンド比較を比較、一番優秀な銘柄はどれ?

今回、楽天証券、SBI証券で購入できる投資信託の中でも上位に食い込んでいるeMAXIS Slimシリーズのファンドについて、本当に優秀なファンドはどれなのかを比較して検討したいと思います。 eMAXIS Slimシリーズとは? eMAXIS […]

[書籍]一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 (角川書店単行本) – cis

この本は発売された直後に一回買って読んだのですが、本格的に投資を始めて約1年たった今、改めて読み直したら、非常に味わい深い本で、読めば読むほど味が出てくるスルメみたいな本です。 なんか、こうひとつひとつの言葉が哲学的というか、すごく考えさせ […]

  • 2020.05.18

【私の投資の履歴書】1年間の株式運用でやってよかったこと、やらない方がよかったこと

投資を何も分からない状態からスタートして、ほぼ1年経ちました。まだうまく流れには乗れていませんが、色々と投資をする中で見えてきたものもあるので、少し整理してみたいと思います。 またこれまでに読んだ投資に関する書籍も紹介していますので、興味が […]

1株単位で買うならLINE証券とSBIネオモバイル証券はどちらがお得?手数料を比較してみました。

1株から投資ができる証券会社がトレンドになっているようです。今回は1株投資として人気を集めているLINE証券とSBIネオモバイル証券を比較したいと思います。 1株投資の魅力とは? 通常株式は単元株と最低取引可能な株式の単位が決まっており、1 […]

SBIネオモバイル証券 徹底解説Tポイントを活用して1株から取引が可能の実力を徹底調査

SBIネオモバイル証券は、Tポイントを活用して投資できる唯一の証券会社として人気を集め、スタートから11ヶ月の2020年3月には30万口座を達成しています。 また1株から低コストで取引可能なので、投資を始めたばかりの初心者や若年層におすすめ […]

1 6 9